RPi ラズパイの設定

イントロダクション

ラズパイ(RPo)を購入して、早速起動!などどと浮かれていると、早速設定の必要性が出てきます。
設定は一度やったら、あまりいじらないので、メモしておくに限ります。

ラズパイの設定

以下の内容を記述しています。

  • CPUの情報を表示する
  • 日本語入力の設定(iBus-Mozc)
  • インストール状況の確認
  • Javaのインストール
  • BlueJのインストール
  • Wifiの設定
  • オーバークロックの方法

CPUの情報を表示する

ターミナルから下のコマンドで確認できます。

cat /proc/cpuinfo

日本語入力の設定(iBus-Mozc)

日本語のキーボート、表示はOSのインストール時にできるかもしれませんが、自分の場合は入力ができませんでした。
なので、次のコマンドを実行して、必要なプログラムをインストールしました。

まずは、アップデートを行います。

sudo  apt update

次に、iBus-Mozcのインストール

sudo apt install iBus-Mozc

これが終わったら、再起動します。そして、設定後入力結果です。
この記事を書いているときのもので失礼・・・

画面の右上部分にインストールした結果追加されたアイコン?が表示さています。

インストール状況の確認

コマンドを実行して、「Java, Ruby, Pythonのインストールされているかどうか?」を確認しました。
以下のような感じでした。

コマンドの実行結果は以下の出力がありました。

 takunoji@raspberrypi:~ $ jaca -vewrsion
bash: jaca: コマンドが見つかりません
takunoji@raspberrypi:~ $ ruby -V
bash: ruby: コマンドが見つかりません
takunoji@raspberrypi:~ $ python -V
Python 3.9.2

つまり、Pythonのインストールはされているということです。

Javaのインストール

下のコマンドでインストールできます。

$ cd /home/pi 
$ wget https://download.bell-sw.com/java/13/bellsoft-jdk13-linux-arm32-vfp-hflt.deb 
$ sudo apt-get install ./bellsoft-jdk13-linux-arm32-vfp-hflt.deb 

下のコマンドは、各コマンドの設定を変更するものです。※インストールは上で終わり

$ sudo update-alternatives --config javac
$ sudo update-alternatives --config java

インストールができたら、下のコマンドで確認します。

$ java --version 
openjdk version "13-BellSoft" 2019-09-17 
OpenJDK Runtime Environment (build 13-BellSoft+33) 
OpenJDK Server VM (build 13-BellSoft+33, mixed mode)

BlueJのインストール

参考サイトは「bluej.org」です。
これの実行前に、一度コマンドで、Lチカをやっておくと良いです。

筆者は、Javaから起動したのですが、原因不明のエラーが出て困りました。
しかし、コマンドで実行したあとには、動きました。

以下のコマンドを叩きます。

sudo apt-get update && sudo apt-get install bluej

Javaは別途インストールする必要があります。

sudo apt install default-jdk

確認するには、次のコマンドで行います。

java -version

BlueJを使ってみる

インストール後に、起動してプロジェクトを作成すると以下のような形で見えます。

そしてクラスを作成すると、こんな感じです。

クラスのコードを書くために、エディタを開きます。

一連の流れを動画にしました。
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/nQjENclzrhE"; title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>

Wifiの設定

Rpi3以降では、GUIで簡単に設定ができます。

コマンドで設定する場合

参考サイト

1, コマンドでSSIDの確認
<code>sudo iwlist wlan0 scan | grep SSID</code>で対象のアクセスポイントが生きているか確認

  1. 「/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf」を修正
    ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
    update_config=1
    country=JP
    network={
    ssid="ここにSSID"
    psk="パスワード"
    }

これで再起動すると、Wifiの設定ができているようです。

オーバークロックの方法

オーバークロックとは、大まかに、PCに無理をさせてスペックを上げることを言います。なのでPCが熱くなったりします。

こちらのページを参考にします。

  1. クロックの状態を確認するために、ツールを導入。

    sudo apt-get install cpufrequtils
  2. オーバークロックする前の状態を確認。

    cpufreq-info -s -m
  3. /boot/config.txt 修正。

    arm_freq=1300
    over_voltage=5
    gpu_freq=500
    sdram_freq=500
    sdram_schmoo=0x02000020
    over_voltage_sdram_p=6
    over_voltage_sdram_i=4
    over_voltage_sdram_c=4
  4. リブート

    udo reboot
  5. 確認。

    pufreq-info -s -m

投稿者:

takunoji

音響、イベント会場設営業界からIT業界へ転身。現在はJava屋としてサラリーマンをやっている。自称ガテン系プログラマー(笑) Javaプログラミングを布教したい、ラスパイとJavaの相性が良いことに気が付く。 Spring framework, Struts, Seaser, Hibernate, Playframework, JavaEE6, JavaEE7などの現場経験あり。 SQL, VBA, PL/SQL, コマンドプロント, Shellなどもやります。

コメントを残す