OpenCV エラー 〜Sizes of input arguments do not match〜

と下のようなエラー(Exception)が出ました。

(-209:Sizes of input arguments do not match) The operation is neither 'array op array' (where arrays have the same size and the same number of channels), nor 'array op scalar', nor 'scalar op array' in function 'arithm_op'
]

結論から言うと、

「入力と出力する画像のサイズが違います」

と言うことでした。あと、チャンネルも一緒である必要がある

翻訳すると。。。

操作は、「array op array」(配列のサイズとチャネル数が同じ)、「array op scalar」、「arithm_op」の「scalar op array」のいずれでもありません



Java OpenCV 〜基礎: 画像上の基本的な処理〜

参考にするサイトはこちらです。
実はPython版のチュートリアルなのですが、これをJavaに置き換えて学んでいきます。。。(Java版だと動画からしか見つからなかった〜)

基本1

参考サイトによると以下の内容を学びます。

  1. 画素値のアクセス及び変更方法
  2. 画像の属性情報の取得
  3. 画像中の注目領域(ROI)の設定
  4. 画像の分割と統合

まず初めにカラー画像を読み込みましょう:

とりあえずはその通りに、実装してみます。
作成したクラスは下のクラスです。準備で実装したCommandIFを実装(implements)したクラスを作成しました。
<CommandIFについて>
CommandIFは自作のインターフェースです。。。表示画面上部のテキストボックスに入力した文字列で起動するCommandIFを実装したクラスの「execute()」メソッドを実行します。

実行結果は下のような感じです。

CommandIF(インタフェース)を使用したポリモーフィズムの実行動画があります。

使用しているCanvasのサイズが200x200なのではみ出しています。。。

実行するコードはこんな感じです。
<CommandIF>

/**
 * コマンド実行するためのインターフェース・クラス。
 * 
 * @author takunoji
 *
 * 2020/05/17
 */
public interface CommandIF {
    /** Canvasクラスから取得したGraphics2Dに描画する */
    public abstract void execute(Pane pane) throws Exception;
    /** 実装クラスを取得する */
    public  abstract CommandIF getCommand();
    /** 描画したCanvasを取得する */
    public abstract Canvas getBefore() throws Exception;
    public abstract Canvas getAfter() throws Exception;
    public abstract GraphicsContext getBeforeGraphics();
    public abstract GraphicsContext getAfterGraphics(); 
    public abstract BufferedImage getBeforeImage();
    public abstract BufferedImage getAfterImage();
}

<CommandIF実装(implementsクラス>

@Override
public void execute(Pane pane) throws Exception {
    ObservableList<Node> obsList = pane.getChildren();
    Canvas before = null;
    for (Node node : obsList) {
        before = (Canvas) node.lookup("#testCanvasBefore");
    }
    // イメージファイルパスを取得する
    URL url = getClass().getResource("/himawari.png");
    // イメージファイルをロードして行列(Mat)に格納
    Mat img = Imgcodecs.imread(url.getPath(), Imgcodecs.IMREAD_COLOR);
    MatOfByte bikeByte = new MatOfByte();
    // 画像データをMatOfByteに書き込む
    Imgcodecs.imencode(".jpeg", img, bikeByte);
    // BuffereImageを取得する
    BufferedImage outImage = ImageIO.read(new ByteArrayInputStream(bikeByte.toArray()));
    // Canvasへの描画準備
    GraphicsContext g = before.getGraphicsContext2D();
    // 描画ポイントを指定して描画する
    g.drawImage(SwingFXUtils.toFXImage(outImage, null), 0, 0);

}

これで、起動できるのは、CommandIFの実装によるところです。
詳細はこちらの記事に記載しております。

大まかな作りは、下のような感じです。

OpenCVの処理

ようやく、本題に入ります。
OpenCVでの基本ということで、まずは「画像を描画する」というところに焦点を置き実装しました。
Javaでの実装の場合はテクノロジー的には以下のものを使用します。

  1. java.awt(描画関連API)
  2. java.io(入出力関連API)
  3. opencvライブラリ

具体的には、以下の通りです。番号で上のリストと対応しています。

  1. BufferedImage(java.awt.image)
  2. ByteArrayInputStream(java.io)
  3. Imagcodecs(org.opencv.core.imagecodecs)

描画処理の部分

  1. イメージをロード(読み込み)してMatクラスを取得
  2. javafxの部品を使用してCavasよりGraphicContextを取得
  3. Mat(画像データ)を描画しています。

早い話が、イメージファイルを読み取ったら、それをCanvasに書き込んでいる処理です。

上のキャプチャはキャンバスサイズが読み込んだ画像よりも小さかったので、表示した時に中途半端なことになりました。

あまり詰め込んでも仕方ないので今回はここまでにします。
あー頭イタイ。。。

Java OpenCV 〜学習準備のまとめ〜

こちらのサイトを参考にしてOpenCVの基本から学習していこうと思います。

理由は、輪郭取得もよくわからなかったからです。。。

インストールに関しては、こちらの記事に記載しています。
ライブラリのダウンロードはこちらです。

javacv1.5.3の場合

下のようなライブラリを読み込むコードがいらなくなったようです。

/** ネイティブライブラリを読み込む */
    static {
        System.loadLibrary(Core.NATIVE_LIBRARY_NAME);
    }

これをつけたままだと下のようなエラーが出ます。

Exception in thread "JavaFX Application Thread" Exception in thread "main" java.lang.UnsatisfiedLinkError: no opencv_java430 in java.library.path
    at java.lang.ClassLoader.loadLibrary(ClassLoader.java:1860)
    at java.lang.Runtime.loadLibrary0(Runtime.java:871)
    at java.lang.System.loadLibrary(System.java:1124)
    at zenryokuservice.opencv.fx.Main.<clinit>(Main.java:46)
    at java.lang.Class.forName0(Native Method)
    at java.lang.Class.forName(Class.java:348)
    at com.sun.javafx.application.LauncherImpl.lambda$launchApplicationWithArgs$2(LauncherImpl.java:352)
    at com.sun.javafx.application.PlatformImpl.lambda$runAndWait$7(PlatformImpl.java:326)
    at com.sun.javafx.application.PlatformImpl.lambda$null$5(PlatformImpl.java:295)
    at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method)
    at com.sun.javafx.application.PlatformImpl.lambda$runLater$6(PlatformImpl.java:294)
    at com.sun.glass.ui.InvokeLaterDispatcher$Future.run(InvokeLaterDispatcher.java:95)
    at com.sun.glass.ui.win.WinApplication._runLoop(Native Method)
    at com.sun.glass.ui.win.WinApplication.lambda$null$3(WinApplication.java:177)
    at java.lang.Thread.run(Thread.java:748)
java.lang.reflect.InvocationTargetException
    at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method)
    at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:62)
    at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:43)
    at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:498)
    at sun.launcher.LauncherHelper$FXHelper.main(LauncherHelper.java:767)
Caused by: java.lang.NullPointerException
    at com.sun.javafx.application.LauncherImpl.launchApplicationWithArgs(LauncherImpl.java:383)
    at com.sun.javafx.application.LauncherImpl.launchApplication(LauncherImpl.java:328)
    ... 5 more

しかし、これは必要な処理で、設定方法が間違っていました。参考サイトはこちらです。

  1. Window -> Preference(設定)

  2. opencvXXX.jarとネイティブライブラリのフォルダを設定します。

学習準備

今までの記事でOpenCVを学習する準備をしていました。

  1. Java OpenCV 〜背景除去、輪郭を学習する準備1: SceneBuilder〜
  2. Java OpenCV 〜背景除去、輪郭を学習する準備2コントロラー追加〜
  3. Java OpenCV 〜背景除去、輪郭を学習する準備3:画像を表示する〜
  4. Java OpenCV 〜背景除去、輪郭を学習する準備4:コマンドで起動する実装〜

余談ですが、こちらのやってきたことをまとめると以下のようになります。

そして、ポリモーフィズムの実装については以下のような形になります。

CommandIF(インタフェース)を使用したポリモーフィズムの実行動画があります。

準備の概要

  1. SceneBuilderを用いて、簡単に画面の土台を作成する
  2. 作成した土台を元に、コントローラーを追加
  3. 起動確認を兼ねて画像を表示する
  4. コントローラーから、コマンド的に新規に作成するプログラムを起動できる仕組みを作る

プログラムの解説

githubに作成したプログラムをアップロードしてあります。

この階層にある「Main.java」クラスがこのアプリを起動するクラスになります。

Main.java

/** ネイティブライブラリを読み込む */
static {
    System.loadLibrary(Core.NATIVE_LIBRARY_NAME);
}
/**
 * メインメソッド。
 * @param args
 */
public static void main(String[] args) {
    // 親クラス(Superクラス)のメソッド起動
    launch();
}

/* (non-Javadoc)
 * @see javafx.application.Application#start(javafx.stage.Stage)
 */
@Override
public void start(Stage primaryStage) throws Exception {
    primaryStage.initStyle(StageStyle.TRANSPARENT);
    FXMLLoader loader = new FXMLLoader(ClassLoader.getSystemResource("TestingCv.fxml"));
    BorderPane root = (BorderPane) loader.load();
    Scene scene = new Scene(root, 800, 600);
    scene.setFill(null);
    scene.getStylesheets().add(getClass().getResource("application.css").toExternalForm());

    // 作成するクラス
    final TestingCvController controller = loader.getController();
    controller.setPane(root);
    primaryStage.setOnCloseRequest((new EventHandler<WindowEvent>() {
        public void handle(WindowEvent we) {
            controller.setClosed();
        }
    }));
    xPos = 200;
    yPos = 200;
    // キーアクションを追加する
    scene.setOnKeyPressed(new EventHandler<KeyEvent>() {
        @Override
        public void handle(KeyEvent event) {
            if (event.getEventType() == KeyEvent.KEY_PRESSED) {
                try {
                keyHandle(event.getCode(), root, primaryStage, controller);
                } catch(Exception e) {
                    e.printStackTrace();
                }
            }
        }
    });
    primaryStage.setTitle("Video Processing");
    primaryStage.setScene(scene);
    primaryStage.show();
}

Mainプログラムの主な部分を抜粋しました。
シンプルに、mainメソッドからアプリケーションを起動します。

/** ネイティブライブラリを読み込む */
static {
    System.loadLibrary(Core.NATIVE_LIBRARY_NAME);
}

このstaticで囲んだ部分がJavaを起動した時に(はじめに)読み込まれます。これで、OpenCVのライブラリを読み込みます。

そして、以下のコードでFXMLをロード(読み込み)して作成した画面の土台を取得。

FXMLLoader loader = new FXMLLoader(ClassLoader.getSystemResource("TestingCv.fxml"));
BorderPane root = (BorderPane) loader.load();
Scene scene = new Scene(root, 800, 600);
scene.setFill(null);
scene.getStylesheets().add(getClass().getResource("application.css").toExternalForm());

// 作成するクラス
final TestingCvController controller = loader.getController();
controller.setPane(root);
primaryStage.setOnCloseRequest((new EventHandler<WindowEvent>() {
    public void handle(WindowEvent we) {
        controller.setClosed();
    }
}));

今回使用したFXMLファイルはTestingCv.fxmlです。

読み込んだFXMLで定義しているコントローラーTestingCvControllerクラスを取り出しています。このコントローラで

final TestingCvController controller = loader.getController();

SceneBuilderで作成した土台にあるコンポーネントのオブジェクトをコントローラークラスで管理します。
具体的には。。。

コントローラー

SceneBuilderで作成した画面が下の画像です。

この土台には、下のようなコンポーネントを追加しています。

そして、洗濯している部分は。。。

上のようにフォーカスされます。

こんな感じで、追加したコンポーンネントがコントローラーで操作することができます。

TestingCvController.java

public class TestingCvController {

    @FXML
    private Canvas testCanvasBefore;
    @FXML
    private Canvas testCanvasAfter;

    @FXML
    private TextField input;

    private Properties prop;

    private CommandIF cmd;

    private Pane pane;

    /** コンストラクタ */
    public TestingCvController() {
        this.testCanvasBefore = new Canvas();
        this.testCanvasAfter = new Canvas();
//      this.testing = new LearnOpenCv();
        this.prop = new Properties();
        String propPath = "/command.properties";
        try {
            this.prop.load(this.getClass().getResourceAsStream(propPath));
        } catch (IOException e) {
            System.out.println(">>> Error! プロパティファイルの読み込みに失敗しました。" + propPath);
            e.printStackTrace();
        }
        // 確認
        System.out.println("プロパティ: " + prop.get("hello"));
    }

    /**
     * 画面のExecuteボタンを押下した時に起動する処理
     */
    @FXML
    protected void clickExecute() throws Exception {
        // 初期化する
        cmd = null;
        // 入力確認用
//      System.out.println(this.input.getText());
        String inputStr = this.input.getText();
        cmd = this.getCommand(inputStr);
        if (cmd == null) {
            // プロパティファイルに、コマンドがない
            System.out.println("コマンドがあません。" + this.input.getText());
        } else {
            // コマンド実行
            cmd.execute(this.pane);
        }
    }

    @FXML
    public void setClosed() {
        // 現状は空実装
    }

    /**
     * Clearボタンを押下した時の処理
     */
    @FXML
    public void clear() {
        System.out.println("Clear");
        // 描画したものをクリアする
        this.testCanvasBefore.getGraphicsContext2D().clearRect(0, 0, this.testCanvasBefore.getWidth(), this.testCanvasBefore.getHeight());
        // 描画したものをクリアする
        this.testCanvasAfter.getGraphicsContext2D().clearRect(0, 0, this.testCanvasAfter.getWidth(), this.testCanvasAfter.getHeight());
    }

    @FXML
    private void terminated() {
        System.exit(0);
    }

    public void setPane(Pane pane) {
        this.pane = pane;
    }
}

上のコードでcode>@FXMLアノテーションのついているフィールドは以下のものです。

@FXML
private Canvas testCanvasBefore;
@FXML
private Canvas testCanvasAfter;

@FXML
private TextField input;

TestingCV.fxml

<TextField fx:id="input" promptText="App No" />
<Canvas fx:id="testCanvasBefore" height="200.0" width="200.0" />
<Canvas fx:id="testCanvasAfter" height="200.0" width="200.0">

上記の部分が上のクラスにあるcode>@FXMLをつけたフィールド変数と対応しています。

同様に。。。

<Button mnemonicParsing="false" onAction="#clickExecute" text="Execute" />
<Button mnemonicParsing="false" onAction="#clear" text="Clear" />
<Button mnemonicParsing="false" onAction="#terminated" text="Exit" />

の部分はcode>@FXMLのついたメソッドに対応しています。

動かして見ると、下のような感じです。(コーディング〜なので最後の方に表示した画面があります)



Java OpenCV 〜Error: Empty JPEG image〜

下のようなエラーメッセージが出ました、

Empty JPEG image (DNL not supported) in function 'throwOnEror'

javaFXでのCanvasに「バイク.jpg」を描画しようとした時です。

ここのサイトによると、スマホで撮影した画像は変換が必要なようで。。。

結局自分は、スマホで撮ったファイルは使用しない方向に切り替えました(笑)

以前、ファイルをレンタルサーバーにアップロードするときもスマホの写真がエンコードできなくてつまづきました。

変換ツールがいるんだなぁ。。。

でわでわ。。。



Java OpenCV 〜輪郭:輪郭検出処理の調査〜

今回は、とりあえずは、輪郭を取得するfindContours()メソッドを使用して輪郭の情報を取得します。

前回は、画像データの中身を見て画面の白い部分を透明にする処理を実装しました。

なので、作成したアプリの改造をして背景をJavaFXに出力します。

今回の表示する画像は自分の顔です(笑)
具体的には下のような感じです。

この表示した画像の背景部分が顔の輪郭から外の部分。。。

しかし、今回は背景も、顔の内側も全て「白」なので前回のように色指定をして「この色の時はアルファ値を透明にする」というようなことができません。。。

とりあえず輪郭を表示

調べて見ると[findContours(http://labs.eecs.tottori-u.ac.jp/sd/Member/oyamada/OpenCV/html/py_tutorials/py_imgproc/py_contours/py_contours_begin/py_contours_begin.html)]()を使用して輪郭を取得することができるようです。

とりあえずは実行して見る!

なんかチビクロサンボみたいだな。。。

定数:RETR_TREE

とりあえずは輪郭の表示ができているようです。
この輪郭の表示(データの書き込み)に関しては下のコードで行なっています。
Imgproc.findContours(gray, contours, hierarchy, Imgproc.RETR_TREE, Imgproc.CHAIN_APPROX_SIMPLE);

定数:RETR_EXTERNAL

上の赤文字の部分をImgproc.RETR_EXTERNALに変更すると真っ黒になります(笑)

定数:RETR_LIST

同様にRETR_LISTに変更

定数:RETR_CCOMP

調べて見た定数を使用して表示した白い部分が輪郭として検出されている部分になります。
つまり、輪郭部分の座標が取得できているということです。

第三引数を変えて見る

// CHAIN_APPROX_NONE
// CHAIN_APPROX_SIMPLE
// CHAIN_APPROX_TC89_L1
// CHAIN_APPROX_TC89_KCOS


結局のところは

よくわかりませんでした。というか輪郭部分を取得(白色)して表示した状態です。しかし肝心の輪郭に関してはいまいちな状態です。ちょいと調査します。。。

でわでわ。。。