Java Basic Level 5〜If Statement〜

イントロダクション

再度、復習の意味で以前記載したものを再度やります。
今回はIf文の使い方をやります。
だんだんとやることが複雑になってきます。ロジックを楽しんでください。

Introduction

I will write again what how to use value of boolean. And Tihs time, Write about If statement.
It will guradually become more. enjoy create logic.

ロードマップ

  1. Booleanの扱い方
  2. If文の使い方 今回
  3. If文の使い方〜応用編〜
  4. ループ処理〜For文〜
  5. ループ処理〜For文の応用〜
  6. ループ処理〜While文〜
  7. ループ処理〜While文の応用〜
  8. ループ処理〜Do While文〜
  9. ループ処理〜Do While文の応用〜
  10. 演算子の整理
  11. 演算子の応用
  12. まとめ

Road Map

  1. How to use Boolean
  2. How to use if statement This time
  3. Training of  if statement
  4. How to use loop statement 〜While〜
  5. Training of Loop〜While〜
  6. How to use loop statement 〜While〜
  7. Training of Loop〜While〜
  8. How to use loop statement 〜Do While〜
  9. Training of Loop〜Do While〜
  10. Summary of operator
  11. Training of operator
  12. Summary

IF文の使い方

シンプルに以下のような感じで書きます。

if (論理値1) {
   // 処理1
} else if (論理値2) {
   // 処理2
} else {
   // 処理3
}

<解説>

上のように条件分岐を行います。 論理値は「True」「False」が入ります。
サンプルコードです。

int num = 1;
if (num == 1) {
   System.out.println("numの値は" + num + "です");
} else if (num == 2) {
      System.out.println("numの値は" + num + "です");
} else {
   System.out.println("numは1でも2でもありません");
}

変数「num」には1が入っていて処理の結果としては「numは1です」と表示します。
「num == 1」-> TRUE
「num == 2」-> FALSE

次は、上のコードを下のように変更します。

public static void main(String[] args) {
  int num = Integer.parseInt(args[0]);
  if (num == 1) {
    System.out.println("numの値は" + num + "です");
  } else if (num == 2) {
       System.out.println("numの値は" + num + "です");
  } else {
    System.out.println("numは1でも2でもありません");
  }
}

プログラム引数を変更してやるだけで表示する結果を変更することができます。

プログラム引数とはメインメソッドの「String[] args」の部分です。これに値をセットするのには、以下のようにやります。※下の動画はプログラム引数の説明もしています。

  1. IDEでプログラム引数を渡す。
  2. コマンドで実行するときにプログラム引数を渡す。 -> java XXX プログラム引数1 プログラム引数2 ...

<プログラム引数を渡す>

How to use If statement

Write a code as simply. like this.

if (<result of logical operation1>) {
   // processing1
} else if (<result of logical operation2>) {
   // processing2
} else {
   // processing3
}

perform conditional branching as above. the value of < ... > is  "True" or "False".
Is shown blow.

int num = 1;
if (num == 1) {
   System.out.println("num is " + num);
} else if (num == 2) {
      System.out.println("num is" + num);
} else {
   System.out.println("num is not 1 and 2");
}

Valiable "num" is in1 and result of processing display "num is 1". next i try change this code like this.

public static void main(String[] args) {
  int num = Integer.parseInt(args[0]);
  if (num == 1) {
     System.out.println("num is " + num);
  } else if (num == 2) {
        System.out.println("num is" + num);
  } else {
     System.out.println("num is not 1 and 2");
  }
}

just change program argument, we can change result of processing.

問題の実装方法

問題1

上のプログラムのプログラム引数に"3"を渡してelse文の部分を表示させてください。
change upper program and use program argument of 3 show "num is not 1 and 2"

問題2

上のプログラムの「int num = ...」を「String str = 」に変更してプログラムを動くようにしてください。

でわでわ、良い日を。。。

Change A part of "int num = ..." to "String str = ..." and fix the program.

See you next time. and have a good day.

今回の記事には全く関係ありませんが、Javaでこんなアプリも作れます。JavaFX + Gluon


投稿者:

takunoji

音響、イベント会場設営業界からIT業界へ転身。現在はJava屋としてサラリーマンをやっている。自称ガテン系プログラマー(笑) Javaプログラミングを布教したい、ラスパイとJavaの相性が良いことに気が付く。 Spring framework, Struts, Seaser, Hibernate, Playframework, JavaEE6, JavaEE7などの現場経験あり。 SQL, VBA, PL/SQL, コマンドプロント, Shellなどもやります。

コメントを残す